果たして挫折せずに編めるのか?

はじめてセーターを編むにあたり購入したのがこちらの本です。

副題の「ざせつしないでセーターが編める本」が良いですね。

指定の糸はハマナカのソノモノアルパカウールですが、練習で編むのには高いので、同じゲージのお安い糸を毛糸ピエロと毛糸ZAKKAストアーズで探しました。
その結果、前回の記事のとおり毛糸ZAKKAストアーズでセールをしていたMilkを購入。5玉パックで400円と破格のお値段でした。1玉が小さいとはいえ、衝撃ですね。

さっそく編み始め、後ろ身頃が編み終わり、前身頃を編み始めたところです。
ゲージが16目21段で、半分以上メリヤス編みだから、わりかしスイスイ進みます。

ウェアの編み図特有の減目の読み方がわからないのですが(あの2-2-1とかいう割り出し計算)、そこも全図解があり、説明文もあるのでちゃんと編めてます。割り出し計算の理解はしていませんが…
今回のセーターの目標は、セーターを編み切ることと、割り出し計算を理解することです。割り出し計算の壁を乗り越えれば、編みたいあれやこれやを編めるはず……!

引き続き頑張ります(*^◯^*)

Share this:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。